HAPPYcafe食堂は
写真
メニュー
-
やまゆりポークのカツカレーはヒレ、ロースともに柔らかく肉厚で薄衣で米油で香ばしく揚げています
-
お薦めはやまゆりポークの角煮カレー。存在感のある大きな角煮はベジブロス、しょうゆ、酒、みりん、あら塩、てんさい糖を使い柔らかく煮ています。
-
キーマカレー、チキンカレー、キノコカレー、エビカレーの4種類のカレーに使われるルーつくりに置いて炒め油、小麦粉、卵、乳製品を使わないスパイスカレーです。ベースになるこのルーに具材を加えていますのでそれぞれ違った味わいが有ります。
-
豆乳ホワイトソースをたっぷり使ったチキンドリアとエビグラタンはあっさりしていますが、食べ応えもあります。
-
伊勢原の坂本養鶏の卵を使った温泉卵がのった焼きカレードリアはカレーとチキンドリアを一緒に味わう事が出来ます。
-
近所にある三橋豆腐店の絹ごし豆腐を使った豆腐とミートソースのドリアはミートソースもやまゆりポークや無添加野菜ジュース、ベジブロスを使って作っています。
-
こだわり素材を使った手作りのケーキや焼き菓子もお勧め。国産の素材を使ったチーズケーキや三橋豆腐店の絹ごし豆腐を使ったガトーショコラ、米粉のシフォンケーキや期間限定のスイーツ「抹茶とホワイトチョコのガトーショコラ」も有ります。
-
店内飲食のメニューはこちらからご覧て下さい。前日15時までにご予約とご利用人数分の食事の注文で5%の割引が適用されます。
-
テイクアウトも出来ます。ケーキ類を除くすべてのメニューが持ち帰りOK!テイクアウトメニューはこちらからご覧て下さい。
こだわり

夫婦で営む小さなカフェは総席数17席の和な作りで、カウンター席とコルクマットが敷かれたお座敷があります。座敷にはペレットストーブがあり冬場は温かみをより一層引き立てます。HAPPY cafe 食堂はカレーとドリアを主に手作り料理に拘ってお店を営んでおります。ただの手作り料理では無くとことん拘っています。それはお客様が安心して飲食が出来る素朴でヘルシーな料理です。ここでしか食べる事が出来ないものを一つでも多くそろえ、少しでも皆様に興味を持っていただく事はいつか足を運んでいただける切っ掛けになると思っています。ご来店下さったお客様にもご満足頂きいつの日か「もう一度あそこに行ってみよう」と思って頂ける様に、その日が来る事を心から願い日々の仕事に励んでおります。

手作りを突き詰めた結果に2022年から消費量の多い野菜の栽培も始めました。ただ料理を作るだけではなく、素材から作りお客様により信頼してもらえる店つくりを行っていきたいと思います。環境に配慮した行動は仕込み過程で出る野菜の皮を使ったベジブロスと言う出汁を様々な料理に使っています。また、それでも調理に適さない部分は生ごみ処理機で堆肥化を行い、堆肥化に不向きな部位は産業廃棄物として処理しています。今現在では、一週間当たりのごみの量は1/3ほど減少しました。生ごみ処理機で処理をした堆肥は畑に撒き野菜の肥料として活躍してもらいます。このようにHAPPY cafe 食堂は基本的なごみの分別は勿論、産業廃棄物として焼却されていたごみを減らす取り組みを行っています。

お米は福井県産コシヒカリに雑穀を混ぜてガス釜で炊いています。より美味しくご飯を炊く為にお米を洗う時は研ぎ汁に浸かり過ぎない様に細心の注意を払い炊飯前の吸水時間をしっかりと取り、、お米の甘さを引き出す為に氷を加え、艶を出しの為に米油を少量加えています。福井県産のコシヒカリを使うきっかけは、妻との結婚の際に福井県を訪れた時に泊まった宿で福井県産のコシヒカリの新米を頂いた時、その美味しさに驚きました。あまりにも美味しかったのでお代わりをお願いしたのですが出てきたものはコシヒカリの新米では無い普通のご飯でした。でも、そこでその違いをハッキリと感じる事が出来たのはとても良い経験でした。ご飯の味がいかに重要かを思い知る出来事でした。

使用する豚肉は全てやまゆりポークです。やまゆりポークは『かながわブランド』に登録された銘柄豚で神奈川県で生まれ育つ美味しい豚肉です。神奈川県の花「やまゆり」にちなんで名前を付けられたこのお肉は県内指定農場で生産されています。

米ぬかから作られる米油はコレステロールを下げる等の健康効果があるとも言われ、栄養成分も豊富で酸化安定性や保存性に大変優れております。それらに加え「軽くて、香ばしく、胃もたれしない」と言う特性があり日本国内の学校給食の食用油のシェアは60%を越え病院、製菓業など幅広く使用されております。

HAPPY cafe 食堂の店主は思いついたものは何でも作ろうとします。様々な物作りに挑戦し成功と挫折を繰り返した中でも一番の傑作がジンジャーシロップです。コーラ、ジンジャーエールなどあって当たり前の品物ですが、どこに行ってもある物をメニューに載せるのは芸が無い。そう想い書物やインターネットを駆使しコーラとジンジャーエール作りを始めました。コーラはあまりに繊細で複雑な化学の実験の様な材料を揃えなくてはならない為に断念しました(リベンジしようと思っていますが…)ジンジャーエールは液体を発酵させる物やシロップをソーダで割る物など、作り方も様々で非常にシンプルに個性を主張できると思い試行錯誤の末に完成に至りました。HAPPY cafe 食堂のジンジャーエールはジンジャーシロップを炭酸の強いウイルキンソンのソーダで割って提供しています。ジンジャーシロップは水から煮だした熊本県産の根生姜、クローブ、シナモンスティックに北海道産の甜菜(てんさい)糖、レモンジュースを加えて作ります。

店主がバーを営んでいた頃からコツコツと研究を重ねるソーセージ作り。どうせなら余計な物を「入れない」「使わない」自然な物を作ろうと思い化学調味料や添加物を一切使用しない無添加ソーセージを作っています。ソーセージの材料は「やまゆりポークのウデ肉」、「あら塩」、「黒こしょう」、「甜菜糖」、「にんにく」、「しょうが」、「玉ねぎ」、「ナツメグ」、「ローレル」、「コリアンダー」「野菜スープ」でニュージーランド産の羊腸に詰めて作られます。ホットドックの米粉のコッペパンやケチャップ、マスタードまで全てが手作りです。添えられるフライドポテトも冷凍物ではなく生のジャガイモを蒸してから米油で揚げています。一緒に食べるものが既製品ではせっかくの『無添加・手作り』の意味合いが薄れてしまうと思っています。添加物を使わないソーセージ作りに大切な事は鮮度も勿論ですが、ある程度の塩(粘りと保存の為)と風味と旨みを出す為の脂は欠く事のできない材料になります。『ヘルシー』と言う言葉から少し脱線しますが一定量の塩分と脂なくして美味しいソーセージは作れません。

多くの料理の素になるベジブロスとは野菜の皮や芯、ニンニク、ショウガを低温でローストして香ばしさを加えてから煮込む事で素朴な野菜の旨みがあるあっさりとした出汁になります。このベジブロスはカレーの具材の角煮を煮たり、お肉の下味、カレーのルーは勿論、ドリアに使うミートソースやトマトソース、ハンバーグの玉ねぎを煮込むのにも使います。このベジブロスがHAPPY cafe 食堂に唯一無二、他店には真似をする事が出来ない味を作り出しているのかもしれません。
アクセス
-
2023年3月21日(火)は祝日ですが、営業は行いません。定休日です。
〒243-0125
神奈川県厚木市小野2236-2月~木 11:00〜16:00(火曜定休)
金 11:00〜15:00、17:00〜21:00
土、日 11:00〜21:00
※ラストオーダーは営業終了1時間前
※都合により休業する場合がございます
※材料が無くなり次第、営業終了となります
-
-
【予約について】
◆混雑の加減によてってはお待たせをする事が有りますので、席の予約や料理の事前注文をされる事をお勧めしております。特に小さなお子さんを連れているお客様や5人以上でご利用の場合は特に予約、事前注文をお勧めします。
◆お子様の人数を含めずに予約する方が大変多くおります。ご予約の人数はお子様を含めた人数でお申し込みください。
◆ご予約の来店時間、テイクアウトの受け取りの時間は他のお客様への影響、次のお客様への影響もありますので時間厳守でお願いします。遅れる場合は遅れる事が分かった時点でご一報ください。
◆「○○分から○○分の間に行く」や「○○時までに行く」と言うようなあやふやな状態ではご予約は承りません。必ず「○○時○○分」と言う時間を指定してください。時間に間に合わない場合はご連絡いただければ可能な限り対応いたします。
【座席について】
◆座席数は座敷に4名席が2テーブル、2名席が1テーブル、カウンター5席の全15席です。
◆ご案内する席は当日の予約状況、他のお客様のご来店状況などを踏まえてお店が決めています。特段の事情がある場合はご相談ください。
◆大人4名席が一番大きな席になります。4名以上でご利用の場合は席が分かれますのでご了承下さい。窮屈で構わなければ4名席で6名までは利用する事が出来ます。
【駐車場について】
◆駐車場が少ないので可能な限り乗り合いでご来店ください。
◆白線が薄くなっていたり駐車しにくく大変ご迷惑をお掛けしておりますが、通行人の方や他のお客様の迷惑になりますので、歩道にはみ出したり、白線をまたいで斜めに止めないで下さい。
【滞在時間について】
◆席数が少ないので、混雑時は長時間利用をご遠慮ください。土曜日、日曜日、祝日は混雑の加減や入店待ちの有無にかかわらず90分から120分を目安にお会計とお車の移動をお願いします。平日は入店待ちが有る場合に限り120分を超えて滞在しているお客様へお会計とお車の移動をお願いします。
【お子様連れのお客様へ】
◆当店は1オーダー制です。対象は小学生以上となります。未就学児は対象外ですが、お子様向けのジュースやアイスも有りますのでご協力をお願いいたします。乳幼児は勿論対象外です。離乳食の持込は遠慮なく持ち込んでください。温めも承ります。
◆離乳食を除く飲食物の持込はお断りしております。おにぎり、お弁当、果物、お菓子、お茶、ジュースなどの持込とそれらの喫食は固くお断りいたします。
◆店内には段差の大きな座敷があり、冬場はペレットストーブを使用します。小さなお子様連れのお客様はお子様が席から離れない様にご注意ください。また、店内は狭く隣の席とも近いので食べ歩きや店内を走り回ったり大きな声で騒ぐのは他のお客様の御迷惑となります。保護者の方のご配慮をお願い致します。
【お願い】
◆お料理やお店内外での写真撮影はご自由になさって下さい。ただし、お店のスタッフの顔や他のお客様の顔、厨房内が写り込むような撮影は絶対に止めて下さい。
◆衛生上の懸念が有る為、食べ残しのお持ち帰りは固くお断りいたします。一度口を付けたものについてはお持ち帰りはご遠慮いただいております。無断もしくはお客様の強いご要望の上でお持ち帰りになった食べ残しに因り起こり得る全ての事柄について当店では一切の責任を負いかねます。もし、料理が運ばれてきて食べきれない量であると思われる様であれば持ち帰り容器を用意しますのでお客様自身で食べる前に取り分けて下さい。
◆飲酒運転はダメ!法令に反する事となりますので、お車を運転されるお客様への酒類の提供は一切行いません。